12月23日
24日
|
午前10時〜12時
午後 1時〜4時 |
*刺激度理論を用いる発声のあり方
*音感記憶唱の考案とパターン学習のあり方
*音階記憶唱に用いる抜粋と聴き分け、カラー五線譜による記譜のあり方
*和音指導の体系とパターン学習について
*和音指導と段階的先導の認識について
*幼児の和音聴音と筆記力の育成のあり方
*「時計のうた」変奏曲と「カスタネットによるリズム奏」「身体的動作と表現」 |
木下音感楽院 |
12月25日
|
午前10時〜
午前11時〜12時
...........................
午後 1時〜4時
|
検定試験
公開学習
木下式登録園による公開学習
............................................................................................
東京合同音楽祭の指揮と歌唱指導のあり方
歌唱指導
指揮法講座 木下達也先生
|
未定 |